看護師と助産師の仕事の違い

産婦人科で働く看護師や助産師は、ともに妊婦の出産のサポートを行う専門職ですが、職場によって業務内容が明確に分かれているところがあります。まず、看護師は毎日の妊婦の健康状態のチェックや、入院中の妊婦からの健康相談などの業務を主に担当します。また、産婦人科の外来では、医師のサポート役として検査や採血などを任されることもあり、特にスタッフの人数が限られている職場においては、経験が豊富な人材が求められる傾向があります。大学病院などの医療体制がしっかりとしている医療機関においては、看護師の役割が明確なところも多く、産婦人科の専門看護師を目指す人も増えています。

一方、助産師は分娩中の産婦人科医の補助や産後の母乳マッサージなど、看護師と比べて出産に直接関係する業務にかかわる機会が多い傾向があります。助産師として働く人の中には、看護師の資格を持つ人も少なくなく、妊婦にとって医師よりも頼れる存在として位置づけられることもあります。産婦人科における看護師と助産師の仕事の違いについては、各地の医療機関の院長の方針やスタッフの数などに大きく影響を受けるため、就職前に自分に合った働き方ができる職場をきちんと見極めることがおすすめです。

なお、医療スタッフの不足に悩む医療機関では、看護師と助産師のダブルライセンスを持つ人材を積極的に採用しているところも増えており、分娩に立ち会った経験が豊富な人であれば、より良い条件で働くことができます。産婦人科の看護師として活躍したいのであれば、<産婦人科ナースになりたい!>というサイトにもアドバイスがあったのでチェックしておきましょう。